
NAB 2025のアドビブースにおいて注目を集めたのは、Premiere Pro 25.2の新たなアップデートである。アドビのプロフェッショナル編集担当シニア製品マーケティングマネージャーであるカイリー・ペナ氏に、その詳細を紹介いただいた。
本アップデートの特徴の1つが、新たな検索パネルが導入されたメディアインテリジェンスだ。メディアインテリジェンスは、Premiere Proへ読み込む際にメディアを自動的に分析する機能である。これにより、オブジェクトや場所といった記述的な言葉を用いた検索が可能となる。ショットアングルなど、より詳細な要素での検索もサポートされる。
検索パネルにおいては、テキスト検索機能も提供される。音声テキスト変換されたトランスクリプトが存在する場合、全てのトランスクリプト全体から特定の単語などを検索できる。また、カメラの種類や元のファイルへ記録されている場所などの埋め込みメタデータも検索対象となる。
メディアインテリジェンスはオンデバイスでの利用が可能であり、インターネット接続がない環境でも使用できる点が特徴である。
さらに、ジェネレーティブ拡張機能が4Kおよび縦横比に対応し、利用が開始される。ジェネレーティブ拡張は、ジェネレーティブAIを活用し、映像内の数フレームをシームレスに補完する機能である。感情的なキャラクターの反応に必要な僅かな時間の延長や、トランジションの調整、追加のサウンドエフェクトやルームトーンの生成に活用できる。
この機能はAdobe Fireflyによって駆動され、商用利用における安全性が考慮され設計されている。具体的には、使用許可を得ているデータのみでAIのトレーニングが行われている。Premiere Proへ搭載された最初のジェネレーティブAIツールであり、その革新性が示唆されている。
前半の映像は、ジェネレーティブ拡張機能を使用前。映像の途中から演者が画面内に現れる様子が確認できる。後半は、ジェネレーティブ拡張機能を使用後。演者は画面に隠れた状態から登場するようになる
加えて、キャプション翻訳機能が新たに追加された。Premiere Pro内部で27言語のキャプション作成が可能となり、複数のキャプショントラックを同時に表示できる。これにより、異なる言語での編集作業や、複数の言語を含むビデオの出力が容易になる。
そして、カラーマネジメントシステムが全面的に再構築され、新たな広色域の作業用カラースペースが導入された。タイムラインへクリップを追加する際、カラースペースを示すカメラメタデータが含まれている場合、システムはそれを自動的に読み取る。LogおよびRAWメディアから色情報を検出し、適切な表示となるよう処理を行う。
この変換は自動的に実行されるため、ユーザーはカメラメーカーが提供するLUTを必須としない。必要に応じてユーザーが用意したLUTや、クリエイティブLUT、入力LUTを使用することも可能である。
新たな広色域の作業用カラースペースは、スクリーンHDRでの編集をサポートする。パイプライン全体が再構築された結果、ユーザーはそのカラースペースの全範囲へアクセスできる。
これにより、映像表現の幅が広がり、輝度と明度においてより自由な調整が可能となる。広色域、HDR、SDRに対応した6つのシンプルなプリセットが用意されており、これらを活用することで、補正された映像は美しく、正確な色表現を実現する。
これらの新機能は、現在リリースされたPremiere Pro 25.2にて利用可能。ユーザーへアップデートとフィードバックが推奨されている。

