ブラックマジックデザインは、「クラウドストリーミングサービス」に関するサービスを初公開した。同社が既に提供している「DaVinci Resolve」と連携可能なクラウドサービス「Blackmagic Cloud」は、「Blackmagic Camera」をはじめとするiOSおよびAndroid対応アプリとBlackmagic Cloudとの同期機能は広く知られている。今回発表されたサービスは、同期された映像をBlackmagic Cloud上のルーターを介して、指定されたクラウド上の出力先へ配信することを可能にする。

Blackmagic Designは、ATEMスイッチャーやBlackmagic Videohubといったハードウェアのビデオスイッチャーやビデオルーターを製品ラインナップに有しているが、NAB 2025において、これらの機能をクラウド上で実行するためのサービスとなる。

デモンストレーションでは、Blackmagic Cloudのポータルサイト画面に新たなアイコンが追加され、「ストリームルーター」という専用ページが新設されたことが示された。このページを通じて、従来のビデオハブと同様にソースとデスティネーションを設定し、出力を切り替える操作が可能となる。

また、ATEMソフトウェアコントロールのデモも行われた。展示テーブル上にはハードウェアのATEMスイッチャーは存在せず、クラウド上のATEMスイッチャーというサービスのセットアップが実演された。このソフトウェアコントロールは、クラウド上に構築されたATEMスイッチャーを制御するためのインターフェースを含むものと考えられる。

さらに、スマートフォンからの収録開始と同時に映像を出力する機能も示された。出力先としてATEMの入力にiPhoneを選択することで、ATEMに接続されたカメラからの映像を出力することが可能となる。

このサービスを利用することで、Blackmagic Cloudの契約者は、複数のスマートフォンを用いて各拠点から撮影された映像を、Blackmagicストリームルーターを通じてクラウド上のスイッチャーの入力(最大4系統の契約が可能)に選択し、アサインすることができる。これにより、スイッチャー上で最大4つのスマートフォンからの信号を切り替えるといった操作がクラウド上で行えるようになる。