![エディター(編集、カラリスト、コンポジター)/テクニカルディレクター / テクニカルプロデューサー/スーパーバイザー:戸倉 良 オムニバス・ジャパン [映像人ファイル2025]](https://jp.static.pronews.com/pronewscore/wp-content/uploads/2025/04/eizohumanfiles2025_tohoku_shinsha_TFCgroup_tokura.jpg)
戸倉良:カラリスト/テクニカルスーパーバイザー
オムニバス・ジャパン
2001年入社後、テレシネを通してFILM映像に従事。アシスタントを経てカラリストへ。
20年近くカラリストとしてCM/PV/映画/ドラマ/ドキュメンタリー/バラエティ/展示映像/コンテンツ映像など、様々なジャンルを経験。
現在はカラリストとテクニカルスーパーバイザーとして、カラーマネジメントを活用したワークフロー作成から仕上げ・IMF納品まで、テクニカル面でマネジメントし、様々な大型案件にも携わる。
――現在メインとなる業種を教えてください
配信・映画・ドラマ・ドキュメンタリー・CM・展示映像など、実写映像からアニメにいたるまで多岐にわたります。
――映像業界を目指した理由や経緯を教えてください
映画やドラマが好きで、映像制作に憧れて目指すようになりました。
――映像制作に関する知識はどうやって身に着けましたか?
大学の時に映像制作を実習で取り組んでいましたが、プロフェッショナルな技術は入社してからになります。それまでは楽しいことしか追求していなかったです(笑)。
テレシネのカラリストを経ていますので、フィルムの基礎からカラーマネジメントにいたるまで、身につけてきた知識全てがテクニカルディレクターとして活かされています。
――映像業界で働くことの面白さや魅力、逆に苦労することを教えてください
面白さ・魅力:沢山の方々がご覧になるコンテンツに、技術スタッフとして関われること自体が喜びです。
同じチームの一員として大きな役割を担う気持ちは、技術スタッフとしては誉なことと思いますし、「また一緒にやりたい」と言ってもらえる繋がりが、本当に魅力的でやりがいを感じます。
苦労する点:「失敗は許されない」と言えば大袈裟ですが、それくらいの気持ちで取り組む以上、フローを構築してプロジェクトを遂行していくことは責任を重大に感じていますので大変ですね。
逆に、成功すれば大きな結果となって反映されますので、やりがいもあります。
――ご自身の業務に欠かせない、またはよく使う機材や愛用品などを教えてください
カラリストとしてはDaVinci Resolveを使用しています。「各Nodeに工程を残すことができるソフトの方が、様々な方々のご意見を反映することに適している」という考えからです。配信系の作品などは1作品につき1原版の考え方を通しますが、そういった時の柔軟性に富んだフロー構成にも役立てていますので、弊社でも活用しながらワークフローを進めています。
――制作に使用している撮影機材や編集ソフトは何ですか?
DaVinci Resolve
――映像制作の中で注目しているジャンルとその理由を教えて下さい
AI技術/インカメラVFX/バーチャルプロダクション/イマーシブコンテンツ/コラボレーションツール/ライブ配信
- AI技術:生成AIは特に合成作業では活用できる可能性を模索できますよね!
- インカメラVFX/バーチャルプロダクション:作業でも対応してきましたが、結果的にCGで作成する世界観とのマッチングが重要なので、技術的な知見を活用できると考えています。
- イマーシブコンテンツ:環境がどのように整うか次第ですが、像の動きに合わせて音を配置したり、動かしながら画に変化をつけることはモニターやプロジェクターに出す映像とは違った試みになると思っています。
- コラボレーションツール:どれだけ効率的に進めていけるか、ツール自体のコラボレーションは特に重要視されていると思います。フローの構築に欠かせない要素となっていますので注目しています。
- ライブ配信: リアルタイムライブストリームが活況になっています。事前に盛り込む映像含め、ポストプロダクションが何ができるのか、可能性に注目しています!
過去の担当作品例:
■カラリスト
- 配信:
Netflix「離婚しようよ」「トークサバイバー」「未来日記」
Amazon Prime「-RAKUEN- 三好和義と巡る楽園の旅」 - 映画:
「怪物くん The Movie」「ハゲタカ」「若女将は小学生」「さよならの朝に約束の花をかざろう」「荒川アンダーザブリッジ」「うさぎドロップ」「ばかもの」「百年の時計」「ヌードの夜 -愛は惜しみなく奪う-」 - ドラマ:
「ホームルーム」「都立水商!令和?」「炎上弁護人」「コードネームミラージュ」「咲-Saki-」 - ドキュメンタリー:
「THE 世界遺産 4K特別篇」「世界で一番美しい瞬間」「映画 樹海のふたり」 - CM:
「クリアアサヒ」シリーズ、「プライムリッチ」シリーズ - 展示映像:
「9次元からきた男」「Geo Cosmos展示映像」
■スーパーバイザー
- 「Amazon Prime 沈黙の艦隊」
- 「Netflix Sanctuary-聖域-」
- 「Netflix LightHouse」
- 「Netflix トークサバイバー」
- 「映画 沈黙の艦隊」
- 「東京オリンピック 開会式映像」
最新の担当作品情報はこちらからご覧ください。

