江口靖二の記事一覧 放送からネットまでを領域とするデジタルメディアコンサルタント。デジタルサイネージコンソーシアム常務理事などを兼務。 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.25 ニューヨーク市の街角サイネージ「LinkNYC」 2016.03.29 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.24 設置場所や利用目的が広がるデジタルサイネージ 2016.02.16 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.23 世界の案内サイネージを巡ってみてわかったこと 2016.01.19 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.22 「デジタルサイネージ ピクタソン」とその先に目指すもの 2015.08.21 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.21 ソーシャルスクリーン化するSNSとデジタルサイネージ 2015.07.21 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.20 “8K”はデジタルサイネージにこそ最適なのだ!DSJ2015レポート 2015.06.19 [INTX 2015]全米ケーブルショーがINTXになって何が変わったのか 2015.05.26 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.19 サイネージ見聞録。デジタルサイネージがインターネットに漕ぎ出す? 2015.05.19 [DIGITAL SIGNAGE EXPO 2015]最新技術が勢揃いした、米デジタルサイネージエキスポ2015報告 2015.04.03 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.18 素晴らしい、しかし同時に残念な京都駅のバス乗場案内サイネージ 2015.03.17 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.17 ありふれたもののデジタル化。JR横浜駅のデジタル時刻表 2015.02.20 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.16 CES2015デジタルサイネージ〜パナソニックとシャープ 2015.01.20 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.15 最新ショッピングモールのデジタルサイネージ事情 2014.12.19 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.14 既存システムの画面拡張で手軽にデジタルサイネージを実現する 2014.11.25 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.13 日本最大級のJR名古屋駅のデジタルサイネージ 2014.10.17 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.12 IFA2014で見たデジタルサイネージたち 2014.09.16 [IFA2014]欧州圏最大の家電ショー開催〜今年の注目点とは? 2014.09.09 [江口靖二のデジタルサイネージ時評]Vol.11 やはりソウルはデジタルサイネージ最先端都市だ 2014.08.14 1 2 3 4 5 6 RANKING DAILY WEEKLY MONTHLY 1 1 ブラックマジックデザイン、為替変動による価格引き下げ発表 2023.02.03 2 2 Vol.03 ソニー可搬型ボリュメトリックキャプチャシステム登場[VOLUMETRIC NEW ERA] 2023.02.06 3 3 DJI、シネマカメラ「DJI Ronin 4D」Lマウントユニット発売 2023.02.03 4 4 Matthews、「Gatorbuddy」発売。カポックやパネルを容易に移動 2023.02.05 5 5 パナソニック コネクト、Kairosの第二世代メインフレーム「Kairos Core」2機種を開発 2023.02.02 1 1 ブラックマジックデザイン、為替変動による価格引き下げ発表 2023.02.03 2 2 DJI、シネマカメラ「DJI Ronin 4D」Lマウントユニット発売 2023.02.03 3 3 Accsoon、iPhoneおよびiPad用「SeeMo HDMIアダプター」メジャーアップデート。さらなる遅延低減と新機能追加 2023.02.01 4 4 デモに大注目! 角川大映スタジオ+ソニーPCL バーチャルプロダクション内覧会レポート[Report NOW!] 2023.01.30 5 5 Vol.01 ボリュメトリックとは何か?現在と未来を解説[VOLUMETRIC NEW ERA] 2023.02.02 1 1 ローランド、ダイレクト・ストリーミングAVミキサー「VR-120HD」発表。8系統の画面レイヤーで効果的な映像演出 2023.01.26 2 2 DJI、「DJI RS 3 Mini」発表。ミラーレスカメラ用スタビライザー 2023.01.10 3 3 パナソニック、LUMIX「S5 II」注文殺到。供給不足の可能性も 2023.01.19 4 4 Vol.27 サングラス型スマートグラス「Nreal Air」が3D視聴に対応[染瀬直人のVRカメラ最前線] 2022.12.28 5 5 Vol.07 CES2023におけるテレビの現在地はどうなのか [CES2023] 2023.01.10 ニュース一覧 コラムタイトル一覧 特集タイトル一覧 ライターリスト