Avid Media Composerの使い方を紹介する動画を公開しました!「便利なエフェクト編」「便利機能編 Part2」「リモートワークフロー編」「プロキシワークフローとリリンク編」「Avid Titler+とSubCap機能編」「AIによる音声解析・文字起こし機能編」の全6回です。
出演・解説:アビッドテクノロジー 西岡崇行氏
Vol.04「便利なエフェクト編」
Media Composerの便利なエフェクトを紹介。
紹介内容
- ディゾルブの便利な適用方法
- 複数のトラックへ一括でトランジションを挿入する方法
- 複数の編集点へ一括でトランジションを挿入する方法
- フェードin/フェードoutを簡単に挿入する方法
- ペイントの便利な適用方法
- ペイント応用編(トラッカー)
- ペイント応用編(スポットライト)
Vol.05「便利機能編 Part2」
PhraseFindの使い方やPro Toolsとの連携を紹介。
紹介内容
- PhraseFindの使い方
- ScriptSyncの使い方
- メタデータの一括編集
- Pro Toolsとの連携
Vol.06「リモートワークフロー編」
Media Composerのリモートワークフローで使える機能を紹介。
紹介内容
- リモートアクセスの方法
- Media Composer | Cloud VM、Avid | Edit On Demand
- Avid NEXIS | EDGE
Vol.07「プロキシワークフローとリリンク編」
Avid Media Composerのプロキシワークフローの構築と、それらを高品質クリップとリリンクする方法を紹介。
紹介内容
- プロキシデータの作成
- Media Composerで作成したプロキシデータとのリリンク
- カメラ等で作成されたプロキシデータとのリリンク
Vol.08「Avid Titler+とSubCap機能編」
Avid Titler+とSubCapについて紹介。通常のタイトリング機能だけでなく、外国語の字幕作成に使用できるツールについても解説。
紹介内容
- Avid Titler+の機能
- SubCapの機能
Vol.09「AIによる音声解析・文字起こし機能編」
Avid Media ComposerのAIによる音声解析と文字起こし機能について紹介。素材の中から特定の単語を話している部分を検索する機能や、文字起こしした文章を簡単にテロップとして挿入する方法を解説。
紹介内容
- ScriptSync AIの機能
- PhraseFind AIの機能
- 文字起こしされたデータをSubCapでテロップ化する方法