SXSW2022top_05

昨年に続きSXSW XR EXPERIENCEはどうだったのか?

この3月11日から20日までの10日間、SXSW2022が開催されました。今年はリアルとXRの同時開催リアルは2年ぶりの開催となり、開催地であるアメリカ・テキサス州オースティンの街は、大いに盛り上がったようです。

筆者は去年同様XRのみ参加。VRChatを中心に開催された「SXSW XR EXPERIENCE」をレポートします。

今年もオースティンの街並みが再現されたメタバースが登場。広い去年とうってかわり、今年のCongress Avenueは縦に長い、階層構造を持ったデザインのWorldです。ところどころ設置されたエレベーター(写真青い透明のチューブ)へ乗り込むと別会場へ移動できるゲート(ポータル)の前に瞬間移動するという。エレベーター以外にも、巡回タクシーをボタンひとつで呼び出せたり、メアリーポピンズのような空飛ぶ傘が用意されていたり、お楽しみギミックが用意されていました。

sxsw2022_05_02
会場を巡回しているイエローキャブ。もちろん乗って移動ができます!
sxsw2022_05_03
VRChat会場に配置されたフォルクスワーゲンの新型EVワーゲンバス「ID.BUZZ」は、オースティン現地のカンファレンスで初公開されたそう
sxsw2022_05_04
現地へ飛んだ友人がコンベンションセンターで自撮りした写真を送ってくれたので、VR会場でも同じアングルでパシャリ!

エントランスとなるCongress Avenue以外の会場は、テクスチャ(カラー)を少し変えた形で去年のデザインがそのまま踏襲されていました。

sxsw2022_05_05
去年は夜な夜なネットワーキングが行われていたThe Empire。今年は残念ながら開催がありませんでした。実際の会場では盛り上がっていたはず!
sxsw2022_05_06
受賞作品のライブ映像を流しながらパーティーが開かれていたThe Mohawkも今年は特に動きがありませんでした

メタバースでは「メタバース」「Web3」「NFT」まつわるテーマが多く語られた

sxsw2022_05_07

出展スポンサー及びいくつかの体験型XR作品は、VRChat内に独自会場(ワールド)を設置。各プログラム開催日時に応じて会場へジャンプするゲート(ポータル)がCongress Avenueに出現しました。日本からもVRメタバース関連製品を販売している株式会社Shiftallが出展し、日本のアーティストによるパーティクルライブ(音楽に合わせた光の演出ライブ)が開催されました。

フランスの音楽家ジャン・ミッシェル・ジャールによるVRアートの最新作「オキシモア」でモノトーンの未来都市オキシビルとエレクトロニクス音楽を堪能
sxsw2022_05_09
常設されていた「Wallbox Immersive Experience」。EVを活用したエネルギー管理ソリューションのプロモーションムービーが3つのブースの大画面に映し出されました。
sxsw2022_05_10

The Contemporaryでは去年に引き継ぎ複数のトークセッションが開催。今年は「メタバース」「Web3」「NFT」まつわるテーマが多く取り上げられており、中核事業をメタバースへ切り替える舵きりを行ったMeta社(旧Facebook)の発表以降、世界的な関心の高さが窺えます。

sxsw2022_05_11
去年に比べて増えた「Ready Player Me」のアバター。リアルの自分に近づけるのが特徴です
sxsw2022_05_12

「Ferryman Collective」によるVRシアターショーを語るトークセッションの後には、チームによる出展ワールド「Gumball Dreams」の案内がありました。ゲートをくぐれば目的地にひとっ飛びできる広報活動は、VRならではの試みではないでしょうか。

sxsw2022_05_13

セッションやスポンサー展示が中心のVRChatとは別に、SXSW2022 FILM FESTIVAL受賞作品のXR展示会場として用意されたのが「VAST」です。北京のプロダクション「Sandman Studios」によるVR展示会プラットフォームで、Unreal Engineで構築された細密なグラフィックはVRChat会場とはまた違うリアルな世界観がありました。

sxsw2022_05_14

2D映像作品は併設された動画プレイヤーから再生し、体験型VR作品はポスターからアプリを起動します。18作品のポスターが街中に展示されているので、美術館を巡るように作品を楽しむことができます。

sxsw2022_05_15

強く記憶に残った「Komez Alef O」は、ユリア・イッサーリス(Ioulia Isserlis)による、ホロコーストを題材にしたVR作品。戦争のトラウマ、故郷から強制的に追い出されたトラウマを、サバイバーである実父ザルモン・Aによる音声記録をベースに辿る作品です。VRは2次元の画面の鑑賞とは比較にならない臨場感が伝わるため、ナラティヴ・アプローチに最適であることを再確認しました。

メタバースの中でも交流が

United For Peace in Ukraine


去年に比べネットワーキングが少なかったのは残念ですが、フランスのVISIVプロジェクトによるテクノDJパーティーが開催されました。「United For Peace in Ukraine」。ウクライナの平和を祈るチャリティーイベントです。フランス人の参加が多く、盛り上がりました。

sxsw2022_05_16

興が高じて始まったのは日仏ダンスバトル。日本からは去年のSXSW XRのダンスコンテストで優勝したYoikami氏がパフォーマンスを披露しました。バトルの後は強く抱き合って互いの健闘をたたえあう、平和を願うチャリティーにふさわしいシーンに立ち会うことができました。

PCやVRに関するリテラシーが高めの自分でも情報のキャッチアップが難しかったSXSW XR EXPERIENCE。英語の関連Tweetを漁りながらXR側のプログラムを調べましたが、今年もなかなか難易度の高い参加になったように思います。

交通費や滞在費の必要もなく世界中からアクセスできるのがVRイベントの良いところ。せっかくリアルイベントが再開したのであれば、来年はリアル会場とXR会場を双方配信で繋げるネットワーキングなど、シナジーのある企画を期待したいところです。