CP+2018スペシャルレポート
2018-02-28 掲載

今年もCP+情報をお届けします!
カメラと写真の総合展示会「CP+2018」が、2018年3月1日から4日にかけてパシフィコ横浜にて開催されました。PRONEWSでは今年も会場からのデイリーレポートやブースの情報などをお届けしました。
Section1:デイリーレポート
Section2:ブースレポート
Section3:コラムレポート
Section4:CP+ 2018 360° 会場一周
RICOH Theta Sを使ってCP+の会場を360°全天球動画を撮影してきました。会場を一周しておりますので、ぜひ参考にしてみてください!
※RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/Android版YouTubeアプリが必要です。(アプリ起動はこちら)
フォトレポート
フォトレポートの一覧はこちらCP+とは?
2010年より開催されているCP+は、総合ショー/日本発/「撮る」「見る」「つながる」/写真映像文化と、4つのコンセプトを掲げているカメラと写真の総合展示会。ブースでの製品展示だけでなく、写真の展示会やセミナーなども行われています。
CP+2018
●開催日時:2018年3月1日(木)~4日(日)
・3月1日(木)12:00~18:00(10:00~12:00プレスタイム)
・3月2日(金)~3日(土)10:00~18:00
・3月4日(日)10:00~17:00
●開催場所:パシフィコ横浜(展示ホール、アネックスホール、会議センター)
●入場料:1,500円(税込)
※(ウェブ事前登録で無料)小学生以下、障害者手帳を持参の方は無料
[ Category : SPECIAL ]
[ DATE : 2018-02-28 ]
[ TAG : CP+ CP+2018 Report NOW!]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
コシナ:NOKTON 50mm F1 キヤノン RFマウント用レンズ展示[CP+2023展示レポート]コシナフォクトレンダー初のキヤノンRFマウントレンズを展示。自社製GA(研削非球面)レンズの採用により、フォクトレンダーのフルサイズ用交換レンズとして最も明るいF1を特徴としている... 続きを読む |
![]() |
SIRUI:青いレンズフレアが特徴のフルサイズ用アナモフィックレンズを展示[CP+2023展示レポート]常盤写真用品は、同社が国内総代理店として取り扱うSIRUI製品を展示。注目は1.6×フルサイズアナモルフィックレンズで、35mm、50mm、75mm、100mmをラインナップする。... 続きを読む |
![]() |
タムロン:「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」の富士Xマウント用を参考展示[CP+2023展示レポート]タムロンは、富士フイルムXマウント用大口径超広角ズームレンズ「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」の開発を発表。大口径F2.8でありながら小型軽量と高い描写力を特... 続きを読む |
![]() |
Phottix/Loupedeck:ランタンとソフトボックスを1つにしたライティングアクセサリー「G-Capsule Softbox」[CP+2023展示レポート]G-Capsuleは、ソフトボックスとトランスルーセントアンブレラを組み合わせて多様なライティングを実現可能なアクセサリー。一般的なソフトボックスで可能なグリッドやビューティーデッ... 続きを読む |
![]() |
イメージビジョン:クイックリリースで話題の「FALCAM」シリーズを展示[CP+2023展示レポート]FALCAMシリーズは、 FALCAM F38、FALCAM F22、Geartreeシステムの製品ラインで100を超えるアイテムのラインナップを特徴としている。FALCAM F2... 続きを読む |
![]() |
H&Y Filters Japan:システムを組み合わせて変更可能なマグネット式フィルターシステム「REVORING Swift」[CP+2023展示レポート]「REVORING Swift」は、写真家や映画制作者のニーズに合わせてシステムを変更可能なマグネット式フィルターシステム。100mmフィルターホルダー、丸形フィルター、角型フィル... 続きを読む |
![]() |
事前案内:各社の注目出展製品をチェック[CP+2023]2023年2月23日から26日にパシフィコ横浜にて開催するCP+2023。PRONEWSでは、一足早く注目の出展社の展示内容や展示製品をピックアップして紹介する。 キヤノン/... 続きを読む |
![]() |
Vol.07 CES2023におけるテレビの現在地はどうなのか [CES2023]CESにおいてテレビは現在とても地味な存在へ テレビの存在は、CESにおいて現在とても地味な存在になっている。そうなった経緯と、今回の状況も改めて振り返りながら、次世代のテレ... 続きを読む |
![]() |
Vol.06 ビジュアライズで未来を切り開くソニー。ボリュメトリック、宇宙なども[CES2023]ビジュアライズで未来を切り開くを考えてみる 振り返ってみると、今年ほどソニーがCESにおいて、明確なメッセージを発信したことはなかったかもしれない。そのメッセージとは「ビジュア... 続きを読む |
- Vol.05 地味CESを追いかけると見えてくる大事なこと [CES2023] (2023-01-09)
- Vol.04人が再びアクティブになると、きっとコンテンツもリッチになる[CES2023] (2023-01-06)
- Vol.03 フィジカルの復活を、Conecttedで楽しく加速する[CES2023] (2023-01-06)
- Vol.02 いよいよ開幕。まずは、基調講演から[CES2023] (2023-01-06)
- Vol.01「感動」と「感情」が希望を生む〜プレスカンファレンスから見えてきたこと[CES 2023] (2023-01-05)
- Vol.00 CES2023開催前に知っておきたい今年のトレンド[CES2023] (2023-01-04)
特集記事
![]() |
GH world 正式に発表されたパナソニック「GH5 II」と「GH6」。実機やインタビューを通して、GHシリーズの今後の展開を占う。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide Season2 バーチャルプロダクション特集のSeason2。引き続き国内の最新の動向やワークフローを追う。 |
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |